バックナンバーはコチラ

ヤンゴンは今どうなっているのか ヤンゴン定点観測アーカイブ

ヤンゴンは今どうなっているのか。最新画像とともに、主要スポットの現在をお伝えする。
(2024年9月13日撮影)


各地で洪水が発生したが、ヤンゴン中心部では大きな被害がなかった。一部のスーパーマーケットでは食用油が在庫切れとなった。


タイムズシティ

若者の来客が多く、イベントエリアではアパレルなどの販売が行われ賑わっていた。
一方、貴金属販売店では人がまばらで、昨今の経済状況を映し出していた。

ボヤニュン通り

普段より人の往来も多く、久々に渋滞する時間帯もあった。
飲食店に入る人やデリバリーサービスの自転車も見られた。

ボージョー アウン サン マーケット

半数の店舗がクローズしている状況は変わらないが、今月は外国人観光客の姿も。
周辺では警察の警備が厳しくなっている。

ヨーミンジー通り

飲食店はほとんど営業を再開している。
雨季にもかかわらず停電は悪化し、発電機の音が耳についた。

ミャンマープラザ

プロモーションエリアでは中国の中秋節のイベントが行われていた。
天井から吊るされた大型スクリーンには様々な広告が投影されていた。

レーダンセンター

相変わらず若者に人気のショッピングモールで、特に若い女性の姿が目立った。
周辺道路の警備が厳しい状況は変わらない。

ジャンクションシティ

訪問客は多く、アパレルが販売されていた催事場では多くの女性客が足を止める。
1F中央では、キャラクターグッズの販売が行われていた。

ジャンクションスクエア

ジャムの隣には書籍、その正面にはアクセサリーが並ぶ。
雑然としてるがターゲットとなる女性客も増えているようだ。

ガソリンスタンド

在庫不足は深刻で、給油待ちの列は絶えない。
この店舗では、在庫切れにより軽油の販売は休止していた。

3,000円のご支援で1か月飢えをしのぐことができます